☆5ビジュアル
☆4ビジュアル
☆3ビジュアル
2017/6/30上方修正
2017/10/20覚醒解放
神焔騎皇ラグナ |
|||
属性:炎属性 種族:神族 声優:千葉 翔也 進化:☆3→☆4→☆5→覚醒 |
|||
装備枠 | |||
初期→ | 物理攻撃5 | 防御3 | 援護2 |
限界突破→ | 物理攻撃5 | 防御5 | 援護3 |
ステータス | HP | 攻撃 | 防御 |
初期 | 2086 | 917 | 643 |
LVMAX | ☆5=5250
覚醒=6300 |
☆5=2550
覚醒=3060 |
☆5=1920
覚醒=2304 |
限界突破 | +797→955 | +356→469 | +253→355 |
2017/6/30上方修正
↑限界突破値(赤字)が2017/10/20にアップ
■アビリティ4枠 |
■皇帝炎(エンペラーフレイム)
┗発動条件:奥義、真奥義を1度ずつ放つ。 効果:30秒間自身の攻撃速度、CT回復速度、装備CT回復速度、与ダメージ、与ブレイクダメージが全て2倍となる。加えてのけぞらなくなる。 効果発動時間終了後、12秒間気絶状態となる。
■麻痺耐性Lv8 ┗麻痺時間短縮率80%アップ。麻痺回避率80%アップ
■暗闇耐性Lv8 ┗暗闇時間短縮率80%アップ。暗闇回避率80%アップ
■焔光 ┗自身の闇属性被ダメージ10%軽減・闇属性に対してダメージ20%UP |
■=ラグナイグニス |
24950%の炎属性物理ダメージ。
10秒間、味方全体のダメージ・ブレイク力30%UP。 さらに炎属性ユニットは30%UP。 ブレイク力5500 |
■奥義=スウィフトイグニッション |
12000%の炎属性物理ダメージ。
10秒間、味方全体のダメージ20%アップ。 さらに炎属性ユニットは30%アップ。 ブレイク力3000 |
■スキル=イラプションブレイド |
1800%の炎属性物理ダメージ、確率で相手を燃焼状態にする。
ブレイク力2500 |
評価=大当たり |
マルチバトル偏差値=93点 |
ラグナは暗闇&麻痺耐性を持った炎属性物理アタッカーキャラです。
ラグナは攻撃特化した炎属性の中でも複数の耐性、燃焼付与を持っており、装備のおいても攻撃・防御・援護の3種装備可能なのでバランスが取れた炎属性キャラ設定になっています。
マイナス点は、アビリティに2種耐性を持っているが、その状態異常を放ってこない敵キャラとの戦闘においては特に特徴を持たないシンプルなキャラクターとなってしまいます。
リリース初期キャラとして登場した為、現状では活躍が期待できない状態ですが、パワーアップ修正が行われる可能性が高い為、所持している場合は育成しておく価値は十分に高いキャラです。 ↓ ラグナは2017/6/30において上方修正が行われました。 数値の上昇含め、アビリティの追加等、前線で活躍が可能なキャラに生まれ変わりました。
■攻撃力・防御力の基本地の上昇。 ■耐性アビリティの耐性値の上昇。 ■「焔光」アビリティの追加。 ■奥義の破壊力、ブレイク値の上昇。 ■奥義に味方全体ダメージアップバフの追加 ■スキル破壊力、ブレイク値の上昇。
特筆すべき点はブレイク力の上昇です。 単体で数値を見ていると気づきにくい点ですが、奥義、スキル共にブレイク力が上昇した為、全キャラの中でもトップクラスのブレイカーに成長しています。
低すぎる防御力も並み以上に修正され、攻撃力もトップクラスです。
最近の上方修正されたキャラの中ではかなりの大幅な修正となっています。 イラスト的にも魅力的なキャラクターでもあり、活躍が期待できるキャラクターになったのは嬉しい点です。
↓↓↓
ラグナは2017/10/20に「覚醒」キャラとしてアビリティレベルの上昇+真奥義が追加されました。
覚醒したラグナは奥義、スキルの破壊力基本値が上がり、上方修正以上の恩恵も受けています。
元々ブレイカーとして優秀なキャラクターに上方修正されたキャラクターでしたが、真奥義の味方全体のブレイク力20%UPが加わり、パーティー全体のブレイク力も高める事が可能になりました。 味方が炎属性だった場合は更に30%UPさせる事が可能です。
そして覚醒したラグナの目玉となる新アビリティ「皇帝炎(エンペラーフレイム)」。 発動させる条件として、奥義と真奥義を1度ずつ発動させる必要がありますが、 一度発動させると、30秒間は、
攻撃速度 CT回復速度 装備CT回復速度 与ダメージ 与ブレイクダメージ
が全て2倍となり、爆発的なアタッカーとして君臨する事が可能です。 発動終了後は12秒間気絶状態となるデメリットがありますが、実質グラサマでの30秒間というのは、かなりの時間的余裕がある為、決着をつけるのには十分な発動時間と言えるでしょう。
真奥義のブレイク力は5500である為、エンペラーフレイム発動中に真奥義を再度放つ事ができれば、驚異の11000のブレイク力で攻撃する事が可能であり魅力的です。
問題となる発動タイミングですが、アビリティと言えどある程度は任意のタイミングで発動が可能です。
奥義、真奥義を1度ずつ発動させる必要性がある為、無計画に発動させると痛い目に合う可能性があります。
更に奥義、真奥義を放った時点でゲージが1本or0本となる為、「皇帝炎」発動中の30秒間に再度BEを取得して奥義ゲージを再チャージできる状況を作れることが理想となります。
とはいえ、与ダメージ、与ブレイク力、攻撃速度も2倍となる為、実質発動中はパーティーが1人が加わり、5人になる事以上の価値があります。
ラグナ使いにはこのエンペラーフレイムの発動タイミングの把握、そして発動直後のラグナをフォローできるパーティ構成も重要となるでしょう。
ハンターハンタークラピカの「絶対時間(エンペラータイム)」からインスパイアされたとしか考えられないネーミングでしょうが、ファンにはささります。 |
キャラクター紹介 |
神族でありながら人に与した騎士。
元々は神族の中でも高名な騎士であったが、自身を高めるほどの強敵を求めて旅に出る。
その中で彼は数々の人同士の決闘を目にすることになり、徐々に人に惹かれていったという。
後の三剣聖をはじめとする英雄たちの戦いを見た彼は、真摯に生きる人々の情熱を感じ、自分に欠けていたものに気付くこととなる。
そしてそれが彼の実力をさらに飛躍させていく。 |
神族でありながら人に与した騎士。
数々の人同士の決闘を見た彼だが、自身がそこへ加わることは決して無かったという。
彼がその存在と実力を初めて人に知らしめたのは、大戦が始まってしばらくした後である。
人の中でも力無き女子供や老人達が他種族の強大な力で襲われた時、彼はその剣を持って人々を助けたという。
「俺の楽しみを奪うな」彼のその言葉は今なお人々に語り継がれている。 |
神族でありながら人に与した騎士。
大戦中、彼はどこかの国に所属したわけでなく、各地を転戦しながら人々を救い続けた。
彼の敵は魔族だけでなく他の種族にも及び、弱者を害するすべての存在のためにその剣を振るったという。
彼が剣を構えると強者は怯え、弱者は勇気を与えられた。
いつしか彼は人々の希望とされるが、本人は決して名乗らなかったため、その名は史書にはほぼ残っていない。 |
口伝にのみその名を残す神族の騎士。
大戦の救世主として脈々と語られる彼の姿は、いついかなる時でも弱者の盾となり勇敢に戦う英雄そのものである。
反面、人族以外の種族にとっては、今なお伝承を口にすることすらはばかられるほど恐れられている。
ラクトヘルムに伝わる、挫けそうなときにつぶやくおまじないの言葉「ラグナ」が、歴史には残らなかった彼の本当の名だと知るものはいない。 |
各ランキング |
■全☆5キャラリセマラ表 |
■「攻撃力」ランキング |
■「防御力」ランキング |
■「HP」ランキング |
■「ブレイク力」ランキング |
■「奥義破壊力(倍率)」ランキング |
カテゴリ
- KOFコラボ
- PV
- Re:ゼロから始める異世界生活コラボ
- ■ユニット
- ■付与
- ■種族
- ■耐性
- ★覚醒解放キャラ
- ☆CROSS BLAZEキャラ
- ☆Knights of Blood
- ☆夢幻封妖伝キャラ
- イベント限定キャラ
- ガチャ
- キャラ紹介
- キラー
- キルラキルコラボ
- ゴブスレコラボ
- ゴールデンカムイコラボ
- ドロップキャラ
- ボスバトル
- マルチプレイ
- モンスターハンターコラボ
- ランキング
- リセマラ
- ワンパンマンコラボ
- 事前登録
- 修正
- 公式
- 回復
- 基本情報
- 声優
- 奥義
- 属性
- 幽遊白書コラボ
- 攻略
- 星4キャラ
- 星5キャラ
- 期間限定キャラ
- 未分類
- 盾の勇者の成り上がりコラボ
- 考察
- 英雄祭キャラ
- 装備
- 転生したらスライムだった件コラボ
- 連携奥義キャラ
- 配信日
- 音楽
「【グラサマ攻略】麻痺・暗闇Lv8!エンペラーフレイム発動「覚醒ラグナ」評価ステータス【炎】」へのコメント
ラグナって強いですか?教えてください
炎属性パーティーで行くなら、多少役に立つと思う